ロボカップとはロボカップとは 「西暦2050年までに、人間のサッカー世界チャンピオンチームに勝てるロボットチームを作る!」という、世界の人々に分かりやすい夢のある目標を掲げる事によって、真に人間社会に役立つロボット技術を育成することを目的とした、 ユニークな国際プロジェクトで、世界35カ国から競技者が集います。ロボカップ日本委員会の公式サイトはこちらです。ロボカップジュニアとはロボットの設計製作を通じて次...
では、実際のロボカップジュニアの大会の動画を見てみましょう !!!見ると難しそうに感じるかもしれませんが、参加しているメンバー達はごく普通の未就学児童~高校生です。ロボカップジュニアはこのように年齢・経験・スキルの差を乗り越えてみんなで楽しくコミュニケーションしながらロボットを作り上げていく活動です。埼玉ノード大会 2010 の動画Youtube 等の動画サイトには他にも多くの動画がアップされていますので「ロボカッ...
ロボカップジュニアに挑戦するためのロボットの教材やキットには以下のようなものがあります。2011.8.3 最新の情報に更新しました。Arduinoロボット向けではなく汎用的なマイコンボードですが、価格の安さや使いやすさからロボカップジュニアで使用するチームが増えています。ある程度電子回路や C 言語を理解する必要がありますので、上級者向けです。 e-DESダイセン電子工業の最新の自律型ロボット作成用のキットです。ロ...
ロボカップジュニアの各種公式サイトは当サイトの右側の「リンク」をご覧下さい。これらのサイトはルールや大会についての色々な情報が更新されますので頻繁にチェックされることをお勧めします。この他に、各種教育機関やチームメンバー、メンター等が積極的に情報を発信しているプライベートサイトも多く存在します。埼玉県内の教育機関やチームのサイトは以下のものがあります。(当方で確認出来たものを掲載していますので、他...
以下、ロボカップジュニア用語集です(アルファベット順・読み仮名順)2011.8.3 最新の情報に更新しました。 RCJ RoboCup Junior (ロボカップジュニア) の略称。世界のロボカップジュニアをまとめる組織です。こちらが公式サイトです。 RCJJ RoboCup Junior Japan (ロボカップジュニアジャパン)の略称。日本のロボカップジュニアをまとめる組織です。こちらが公式サイトです。 インタビュー 審査員がチームメンバーにロボットで...